flexible space

1-flexible BOX

 

flexible BOX

横にすると棚、又は椅子。

縦にすると机の脚。

倒すとローテーブル。

多用途に活用できる家具です。

2004年に自作しました。

(合計8個作成)

下記は当時活用していた写真です。

上記デスクの天板はパイン集成材W1200D600を乗せてます。

↑少しわかりにくいですが、倒すとローテーブルになります。

(天板にガラス乗せてます。)

flexible BOXは現在でも現役で活用しています。

下記写真は2021年のもの。

(2004年に作成した8個全てを2021年現在でも利用)

天板はタモの4枚幅ハギ材W1600D750t35を3枚並べて4.8Mの

デスクカウンターの足として、flexible BOX4つ。

2つは椅子、残り2つはプリンター台として使用しています。

プリンターの台に使っていますが、

偶然にも印刷用紙がピッタリ入ります。

コンセプトは、

①シンプルで飽きないデザイン、かつ多用途

②無垢材(米杉)なので、経年変化を感じ長く使用可能

③材料が量産品を活用しているので、低コストで作成可能

です。

作成方法です。

W700D235H476で作成します。(単位はmm)

寸法が一番大事です。

材料は量産品のSPF材2×10を使用。

規制幅235mmはそのままで、長さ700mm×2と400mm×2

を組み合わせると1つのflexible BOXを作成できます。

もし、当ブログを参考に制作される場合の注意事項を記載しておきます。

①座る高さが476mmになるので、少し高めです。

体の大きさや好みに合わせて寸法は微調整してください。

②接合部はビス固定のみです。ビスはステンレス製の10cm程度のものを使い、ビスの下穴も開けました。下穴やビス取付時に電動ドライバーがないと厳しいと思います。あと材料材料カットのためのノコギリが必要です。

実際に作成に挑戦させた方のコメントや写真お待ちしております。

前へ 投稿

0 コメント

返信する

© 2024 flexible space

テーマの著者 Anders Norén